い子の皆さん、こんにちは。秋も深まり紅葉を見に行こうよう!なんてダジャレなんか云わないオジサンを目指していたのにまんまとそんなおじさんになり、前号の花上巻物療マガジンでは元祖マッサージガンおじさんと命名された不肖 大房です。
今回もどうぞよろしくお願いします。
書店やコンビニの本・雑誌のコーナーでは早くも今年1年を総括するようなものが並んでいます。昨年はBOT(物療 OF THE YEAR) と勝手に称しマイトレックス リバイブ プロ を大賞にしました。
年末は毎年コレをやっていけばタイトルも考えずに済むから、それでいいやと思っていたのですが自分で今年のNO.1に選出したものがあまりに地味すぎて華もないし入手しづらいし、万人受けもしなそうだと考えた末に
いつものように周囲の人を巻き込んで、

こんな具合に片っ端からやれば面白いのでないかと思った次第です。そしてこのような安直な気持ちで始めたばかりに、多くの良い子の皆さん方にはお手を煩わせ時間を奪ったことを深く反省しております。
今号はきっと物凄いボリュームなります、私は飽き性なので前編・後編なんてやりません。一気に全部やりますから、映画 タイタニックかダンス・ウィズ・ウルブズを鑑賞するような覚悟でお願いします!
私も頑張ってやって行こうと腹を括りました!
ですがその前に、あれこれ。

▲画像クリックで記事一覧へ飛べます!▲
リアル物理療法マガジンでは、購読者様との近い距離感を作っていきたい為、積極的に皆様の声をピックアップしていきたいと思っております。
#リアル物理療法マガジン
#リアル物療マガジン
#大房卒業しないで
こちらのハッシュタグをつけて、感想ツイートを頂けましたら幸いです!!!
SPORTEC

12月1~3日 東京ビッグサイトで行われる日本最大のフィットネス・スポーツ・健康産業の専門展だそうです。
行った人の話では、こんな寒い時期の開催なのに半そで短パンでウロウロしながらプロテインの試飲を片っ端からする人が大挙して押し寄せる催しだとか。
おもしろそうなので中日の2日(木)に出掛けてみようと考えていたところ、思わぬところからお声がけいただきその日のお昼ごろ本誌ライター花上らと座談会を出展社ブース壇上ですることになりました。
関係者として来場します!笑
ご来場なさる良い子の皆さん、スポルテック2021で僕らと握手!
と言う訳には時節柄できませんが、名刺交換と立ち話くらいはしましょう。
次号では見聞したことを伝えます。
皆さま、引用リツーイトをしていただきありがとうございました。
お祭りのように賑やかにしてくださり、大変うれしかったです!
芋煮かい?
名前と美味しそうなもんだなってことだけは知っているのだが、食したことはなく芋煮会やってみたいと云ったら山形のナイスですねぇ!でお馴染みのカイロプラクター原田先生が『芋煮会やるんですか?行きたい。』と喰いついてきたのでじゃあ主催でお願いします!と丸投げ。
たいていこういう何の決まりもない面倒な事は、あの人に声かけとけば何かしら決まって行きます。巻き込みましょう!
厚木のプロツイーター 花上登場!
平日開催なので基本無職のようなフラフラしたメンツになります、堅気の方はお誘いできません。
ドラクエよろしくこの3人では旅を始めるのに少し不安です。なぜなら芋煮を上手にできる気がしない。元板前さんを誘うしかありません。笑

さて、これでもう天気以外心配することはなくなりました。あとはもう少し賑やかになったほうがよい。続々と平日にもかかわらず-集う-おじさんたち。
いつもの馴染みの方々と思いきやまさかの痛風のスタバの人まで
原田先生の作品が凄いんですよ、危うく全員脱がされるとこでした。
宜しければご覧ください。
お願いすればきれいな映像や画像を撮ってくれると思います!
このあとカレーほうとうで締めるのですが、バーベキューで残っていたカボチャを大量に投入したのは荻です。

上のほうに見えるでしょ。
きっと板さんの考えていた味があったはずなのに。。。
『あっ!かぼちゃがはいってる。』と蓋を開けて言ったのは聞かなかったことにしました。

種市先生のセミナー
遂に物療王子に成り上りました!どっちかといえば物療ヒーローなんかのほうがいいのでは?
コンプレフロスを用いたファシアリリースの臨床アプローチ
大野先生が無料でコンプレフロスのセミナーやってくれるなんて最高でしょ!
私は申し込み済みですよ。
肩関節周囲炎の痛みとどう向き合う?〜これからのセラピストに必要な知識と考え方〜
このセミナーも気になります。
はい、すいません。
もっと序文で頑張るんですが、最後の最後でここをやってるのでかなり駆け足になっています。
リードメディカル 山崎さんのセミナー

もう来週なんでチェックしておいてください!今回も大和田先生でしょうか?
12月1日(水)の21時00分より、
『肩甲骨帯の物療器械アプローチ』
申し込みはこちら!
今回は大ボリュームなんで覚悟して読み進めてください!
では、いってらっしゃい。
-BUTSUDAS- セラピストや営業さん、関係者が今年おススメするものってなんだろう? こんなんです!

このように募ってみたところ、あまり奮ってというかほぼ奮わなかった。。。笑
まぁ集まったのは一人をのぞきいつもと同じメンツですよ。笑
では、紹介していきますよ!
のぞいた一人が先陣を切ります!
シリコンカッピング


和田選手! Qちゃん‼ 高橋純平選手❕ 高木守道さんって伝説のセカンド!
はい、脱線しました。分かる人だけでいいです。
シリコンカッピングだそうです、見た目が卑猥だと思ったら案の定ピコ太郎先生もご愛用だったようです。
しかも販売したりお風呂でも使っているらしく、ねぇ。笑
amazon や ヤフーショッピング などでも販売されております。お好きなサイトでどうぞ!
私が購入したものは【ココキュー(CoCoQ)】というシリコン製のカッピングです。
プラスティック製や他製品のものは使ったことがないので具体的な比較はできません。
シリコンカッピングのメリット
・身体のつけたいところに押し付けるだけで中の空気が抜けて吸い付く簡単さ
・落としても破損することがない
・シリコン製で身体を動かしても外れにくい(多少形が変わる)
ことが挙げられます。デメリットとしては
・吸引圧の調節ができない(困難)
・プラスティック製やガラス製の、ポンプで空気を抜いて陰圧にするものと比べて吸引圧は弱い(あまり痕がつかない)
が挙げられます。
続いて使用感ですが他製品を使っていないので比較はできませんが、押し付けるだけで吸い付くので背中など「手は届くけど吸い付けるだけの力が入れられない」というところでも壁にもたれかかって押し付ければ吸い付いてくれるので、1人でも身体の殆どの場所に使えてセルフケアにもってこいなアイテムだと思います。
あとはやはりシリコン製ならではの柔軟性で、ある程度動いても外れないので、シリコンカッピングをつけながらストレッチをすることができます。
私は運動後の学生のケアによく使いますが、ストレッチのみよりもカッピング+ストレッチの方が短時間で筋緊張が緩和させられると感じています。
カッピング+ストレッチをやった学生曰く
「最初は皮膚が引っ張られるような痛みがあるけど少しずつ痛みが減っていって気付いた頃にはすごく身体が動かしやすくなっている」
のだそうです。
プラスティック製のカッピングを他院で受けたことのある患者さん曰く
「カッピング単体で受けるならシリコン製よりもプラスティック製の方が外した後の爽快感だったり身体が軽く感じる感覚は大きい」
だそうなので、シリコンカッピングはカッピング+αでストレッチや運動療法など何かと組み合わせた方が施術としては使いやすいかなと思います。
ツボが分かる鍼灸師さんだったりが使うとまた違う使い方ができるかもしれませんが(説明書に“ツボを引く”と書いてあった)私は緊張してる筋肉や可動域を広げたい関節に直接つける使い方をしています。
ちなみにサイズは大中小とあるので、使いたい部位に合わせて選ぶことができるのも個人的に嬉しいポイントです。
一応説明書には15分程度が適切な時間だと書いてあったのですが、下部肋骨周辺にカッピングをしながら40分ほど院内の掃除をしていたら見事に水疱ができてしまったので使用時間には注意が必要ですね。
個人的には、吸い付いて気持ちいいし疲労感が軽くなるし身体が動きやすくなるしで買ってよかったなって思ってます。
仕事終わりの楽しみになってます。
※記事・画像とも後藤先生提供


手軽に使えるのは良いですね、調べてみたところ安価だし、ピコ太郎先生が言うように風呂で短時間にするのは疲労回復などにも良さそうな気がします。
もう少し健全なカラーにしたら売れる気がするのですが、ピンクとベージュ2色があるようです。クリアでいいのに。
肌色っていつの間に云わなくなったのでしょうか?現在のクレヨンはうすだいだいだというらしいですが、なんか違う。
ユニオンウェーブUW-210 と 骨盤ベルトペルビス

株式会社 フォレスト 藤原 さんのおススメ!

画像は JOYトレですが、え⁉
マガジンでも何度か登場いただいております辣腕セールスマン。この商品を紹介するのに当マガジンがステマの印象がつくんじゃない?と心配までしてくれました。
ありがとうございます、心配ご無用です!他の2人はちゃんとやっておりますが私のはエンタメですから。
ただ熱い思いで商売しているモノは絶対にきちんとしているはずです!
※〇盤矯正の回〇券とかは知らん
と言う訳で、
価格も質も絶妙なバランス
体外衝撃波「ユニオンウェーブUW-210」
私は医療機器を販売している一方で、実は整骨院の経営者でもあります。
確かなクオリティーを製品には求めるのは当たり前ですが、自分が販売する商品を自分の整骨院が導入した時、はたして採算が合うのかと経営者目線でも見てしまうのです。
これまでショックウェーブのデモンストレーションは何度もいただいたのですが、体験される先生からは、
「良いけど、価格が・・」と言われることがめちゃくちゃ多い。
それならば直接海外に行って探してこようと思い立ち、
ドイツのメディカという国際展示会に探しに行ったのが2019年。
そこで出会ったのがこのユニオンウェーブです。
製造元は海外80カ国に医療機器を輸出し、コロナのPCRキットや、分析装置を製造しているグローバル企業。
日本でも有名な分析装置のメーカーに技術提供をしているようなメーカーです。
正式に取り扱ってくださる国内の医療機器代理店様も増え、少しずつ知名度が広がってきました。
弊社の製品がベストだとは思いません。至らない点もあると思います。
先生の選択肢の一つとして候補に入れていただけたら光栄です。
※記事提供 株式会社 フォレスト 藤原さん
衝撃波、圧力波、ショックウェーブと呼ばれるものの選択肢がかなり豊富になってきました。
全てを使った訳ではないですが、機種によって結構違いと特色があるなという印象です。
これも機会があれば是非デモを触りたい製品です。

品切れ相次ぐ特許取得の骨盤ベルト
「骨盤ベルトペルビス」
この製品はとにかく驚きました。
どれくらい驚いたかというと、この製品を販売するためだけに私は会社を一つ設立してしまいました。
それほど凄いと思えたのは、私自身の腰痛、肩こり、眼精疲労が寝ている間にこのベルトをつけるだけで吹き飛んだという自らの経験です。
しかも、たった一晩で。
現在需給予測を大幅に上回る反響があり、入荷一ヶ月半待ちです。
特徴としては、これまでのベルトは腰側からベルトを巻き、腹部側で固定することが一般的かと思いますが、ペルビスは骨盤をニュートラルポジションにキープできるということで特許も取得しています。
坐骨結節、腸骨、仙骨、股関節に連合的にスイッチを入れ、骨盤を起こす事ができる特殊なベルトです。
まずは無料でレンタルをしていますので、一度試されてみてください。
これが利用された先生からいただいた感想です。
※記事・下の画像 提供 株式会社 フォレスト 藤原さん

前々号のマガジンで私もレンタルしてから購入しました。
付け方と睡眠時に装着するのがミソです!
YouTubeもやってますよ!
ん?マジか!って思うでしょ。
送料は負担ですがタダで貸してくれるっていうんだから、試してみたらよいと思います。
ビックリするかもよ!
※私1円たりとも頂いておりません。ぺルビス購入はしましたがおまけもありませんでした!
陣内由彦(ピコ太郎)先生プレゼンツ!

セイリン ピコリナ講師 杏鍼灸整骨院 陣内 先生 のおススメ!
本誌マガジンレギュラーでお馴染み、福岡のビッグダディ ピコ太郎先生です。
YouTubeもセミナーも沢山やりながら、トレーナー活動も精力的にする呑んだくれで勤勉家です。
画像を頂けないものでしょうか?とお願いしたら深い時間で酔っていたのでしょうコレでした。

大丈夫です、施術中はこんな感じです。持っているのは携帯型ゲームですけど。
たびたび登場でも申し訳ありません、福岡で鍼灸整骨院を営んでおります陣内由彦と申します。
僭越ながら私が今年買ってよかった物をご紹介させていただきます。
『軟部組織損傷・障害の病態とリハビリテーション−組織特性に基づくアプローチ法の構築』

回復の促進因子だけでなく、阻害因子についても書かれていて非常に勉強になる内容です。
軟部組織損傷の病態について今までの書籍にない切り口で書かれていて実に面白いです。
負荷をどれくらいかけた方がいいかというところをかなり掘り下げて書いてあります。
腱損傷の分野の所は参考にできるところがムチャクチャ多かったです、間違いなく良書です。
※記事提供 ピコ太郎先生
『僕らはまだ、臨床研究論文の本当の読み方を知らない。〜論文をどう読んでどう考えるか』

今年は私の中でちょっと色んなチャレンジをした年でした。
その中の一つとして論文をしっかり読み解くというのは一つのテーマでした。
もちろん現段階で完璧かというとそうでもないと思います。しかし、昨年までは知りたい内容を斜め読みのようにしていたのを少し踏み込もうかと思って読み解いていくうちにやはり色々な壁にぶち当たりました。
その中で読み解くのに大切な『読み方』を学習するのに役に立ったのはこの本でした。
※記事提供 ピコ太郎先生
『トワテック:粘着パッド』

まあこれに関しては説明はいらないですねw
トワテックで販売されている粘着パッドです。
リアル物理療法マガジン監修の粘着パッドでコストパフォーマンスが非常に
高いです。
粘着パッドは使用頻度も高いので衛生面も考えてどんどん変えていけるものがいいと思います。
となると問題になるのはコストですが最初に述べたようにこの製品は低コストなのに『普通に』使える良い製品です。
サイズも選べるのでありがたいです。
※記事提供 ピコ太郎先生
『ELIPEAS エリピース』

鍼灸師の先生には馴染みがないかもしれませんがセイリン社の今年10月に新発売になったエリピースという商品です。現在販売している鍼では最も短い鍼になります。
表層の部分にアプローチをするのには非常に便利で使いやすい作りになっています。長さは7mmになります。
『セイリンGタイプ 5番』

逆にこちらは一番長い鍼になります。
今までは8番という太い鍼を使用していましたが今年は5番を初めて購入しまた。少し柔らかい為使い勝手が良く刺入しながら方向を少し変えたりなどできるので重宝しています。
深い所を狙うのには最適です。
※記事提供 ピコ太郎先生
『RENPHO PROFESSIONAL MASSAGE GUN』

年始の大房先生の記事で紹介していただいたマッサージガンです。
私は今年マッサージガンを初めて購入したのですが、最初に購入したやつよりもこちらを買えと振動部の部長の大房先生の鶴の一声で購入を決めました。
秋にはセールがあって2台目購入しましたw
アタッチメントを大房先生に制作していただいたものを使うとさらにいいですね。
施術の幅が広がるので一台もっていてもいい物だと思います。
※記事提供 ピコ太郎先生
『ノイロメーター』

以前リアル物理療法マガジンに寄稿させていただいた時にもご紹介したのですが実は今年購入していましたw

分かりにくいかもしれませんが綺麗なDC波形なんですよね。
やはり炎症期などには非常に効果的です。安いしw
上記が今年買った『個人的に』良かった商品になります。
あくまで個人的な意見なので参考程度に宜しくお願いします。
番外編

今年もホントにたくさんの機械をデモしていただきましたw
IM-2000
ES-400
ネオテクトロン
エレサスブラック
ポラリスカイネ
エスティマス
だけかな!?抜けてたら申し訳ないですw
IM2000とES400は購入を決めているのですが使って好きだったのはエレサスブラックです。
今年5月にでたニューモデルです。
これもかなり奥が深そうでした!来年欲しいなぁw
また何かあればご紹介していきます。
(↑ちなみに私はライターじゃなかったw)
以上で大房先生にお返ししたいと思います。
※記事提供 ピコ太郎先生
沢山ご紹介くださり、ジャックされたようでした。笑
『軟部組織損傷・障害の病態とリハビリテーション−組織特性に基づくアプローチ法の構築』この本は購入者皆良書だと云いますね、私も飾ってあります。
『僕らはまだ、臨床研究論文の本当の読み方を知らない。〜論文をどう読んでどう考えるか』これもSNSではかなり反響があった記憶があります。
そのうちクリスマスになるので、多分福岡のサンタから届くと思います。
トワテックの粘着パッドはとにかく使ってみてください、普通です!笑
商品を決めるまでの選定が凄く難儀でした、そして販売され高評価を得ていることに安堵しています。
鍼はよく分かりませんので何も語ることができませんが、ピコ太郎先生が薦めるのだから問題ないと思います!

偽造パスポートで密入国した人みたいですが。。。
RENPHOのマッサージガンはかなり前から取り扱いがなくなっているので、もしかしたらもう入手できない気がします。
安くて良かったんですけどねぇ。秋の大セールで送料込みで9,000円切ってました、理由はまるで分りませんけど。色々考えましたが、
ノイロメーターはあれこれ売られているので、お好きなものを買うのが良いかと思いますが普通の人は多分要りません!
サンメディカルのエレサスブラックは私もかなり気になります。
陣内先生だけnoteの共有で記事を頂いたんですけど、大作でした。笑
ピコリナ紹介しないのな。
拡散型ショックウェーブ

伊藤超短波セミナー講師 中井スポーツ整骨院 中井 先生 のおススメ!
YouTubeも数多くあげて、セミナー講師もやっている物療界の大物がまた一人 今月Twitterに登場しました!
フォロー必至!
以前マガジンのセミナー情報でも登場していましたが、ついに本人が来ました!少しうれしくて興奮しています。

拡散型ショックウェーブ
以前より騒がれており、当院でも3年前より導入していました。
では、なぜ今更?と思われるかもしれませんが、安心してください。笑
きちんと理由はあります。
理由はこちらです↓
今まで、ショックウェーブ=腱症が適応疾患と思われていたと思います。
海外の論文をみると腱症以外にも多数の症例が適応となっております。
代表的な例は、超急性期の肉離れなどです。
日本国内では、ショックウェーブ=慢性の腱疾患と位置付けられており、使用範囲の制限やそれに伴うコスト回収の不安など、様々な悩みがありました。
しかし、急性期の骨格筋損傷と相性がいいと分かれば、汎用性はかなり広がります。
肉離れとショックウェーブの関係性の論文はこちらに載せておきます
※記事提供 中井先生

つまり、
「使用範囲が広がる=多数の患者さんに早期回復が見込める=コスト回収が容易になる」とプラスしかなく拡散型ショックウェーブの新たな可能性を見つけたからです。
その他にも、自由神経終末を麻痺させることにより疼痛緩和やコラーゲン繊維の配列を正すなど、多数の効果が確認できております。
これからの拡散型ショックウェーブは、慢性的な腱障害(腱症)だけでなく、骨格筋、神経、軟部組織の滑走改善にも使用できる万能な物療機器として、現場で活躍していくと思います!
その為、現段階での効果、今後の可能性を加味し中井セレクトでは、拡散型ショックウェーブを選択させていただきました!
※記事提供 中井先生
この記事を頂いて早速試してみました。
3日経過の足関節捻挫です。痛みがかなり軽減し(ほぼなくなった)足をついても問題なくROMの制限も左右差がなくなりました。
エコーで確認まですればいいのでしょうが、ちょいと他もバタバタしていたのでそこまではできていません。
以前自分の手の指を負傷したとき試してみたら奏功したのに、いざ急性外傷くると圧力波でなく微弱使ってしまいますね。
まぁ効果が良く分かったので選択肢が増えました。
私は顎関節症なんかにも使っておりましたが、興味があればこちらの記事もどうぞ。
ユタカ商事 エンドパルス 811

株式会社ユタカ商事 清田 さんのおススメ!
株式会社ユタカ商事 清田と申します。
この度は弊社製品ご紹介の機械を頂き、誠にありがとうございます。
拡散型ショックウェーブ治療器 ENDOPULS811のご紹介をさせて頂きます。
本製品は、疼痛コントロール、組織再生促進をするために、衝撃波(Shock waves)を使用する治療器で、エネルギー生成方法 は電磁式プロジェクタイル(MJ:ミリジュール)を採用し、最小60MJ(1BAR)最大185MJ(5BAR)を出力します。
拡散型ショックウェーブは、ハンドピース内で打ち出されたハンマーに例えられるプロジェクタイルが、アプリケーターに衝突することにより衝撃波エネルギーが生成され、それが体内に伝わることにより、治療域に散開して伝播します。
それにより、痛みを開放することができます。また、組織の柔軟性を回復させ、瘢痕組織の再生や毛細血管の新生を促し、血流を改善することができます。
その後、自身の回復力が加速的に促進され治癒していく治療方法です。
腱や皮膚に対する効果は、主として血管新生増殖因子や血管拡張因子の誘導によるコラーゲン産生増加や炎症性サイトカイン抑制が報告されています。
骨に対しては、骨形成因子の分泌促進や骨形成幹細胞の遊走促進も報告されています。
美容使用については、コラーゲンの配列がよくなるのでセルライト除去、二の腕・腰回り・太もも・ふくらはぎの脂肪燃焼としても効果が報告されています。
治療中は痛みを感じる場合もありますが、施術中に感じなくなるか、または一時的で、通常は数時間で止まります。
電磁式のショックウエーブ・エンドパルス811は起動が早く、ダイレクトな治療感で、効果の安定性が高いのが特徴です。
現在販売されているショックウエーブは空気圧式の物が多く、違いを感じて頂けるケースも多くあるようです。
また、通常は素肌にゲルなどを塗布し、直接接触での治療が不可欠なショックウエーブですが、エンドパルス811はその出力の高さから、何も塗布せずに着衣の上から施術が可能という点も非常に大きなメリットになります。
様々な治療に活用されていますが、主に次のような痛みをお持ちの方にお使いいただけます。
肩の痛み 肘の痛み 股関節の痛み 膝の痛み 足底の痛み
肩関節周囲炎 外即外側上顆炎炎症 膝蓋骨炎症 アキレス腱炎 足底筋膜炎
※記事・画像提供 清田さん
前号でレビューしたエンドパルス811。使い勝手が良かったのでもう少し皆さんに知って頂きたいと清田さんに紹介をお願いしました。
来月、ネタイチ先生のところにデモ機がいくのでこれまた面白い動画かTwitterで報告してくれると思います。
エアコンプレッサー式と違い誰が使っても、ある程度再現性のある効果が望めます。そして手軽なのと脱衣しないで使えるのは、一人院のセラピストでも助かるアイテムだと思います。
圧力波もメーカーによってかなり特色が違うので、
ここでワイワイ討論するかもしれません。
マッスルショック

アネシス整体院 秋葉 先生のおススメ!
Twitterを拝見するかぎり、クライアントさんからの頂き物がものすごく多いので虜にする何かを持つ魅力のある笑顔の素敵な先生なのだと思います。
大都会東京という場所柄だと思いたいですが、私のところでいただけるもと比べハイカラすぎる!
マッスルショックです。前月私がご紹介したエンドパルス811 と同じ動力の電磁式の圧力波の先駆けだと思います。
マッスルショックはヘッドがあり変えられるため細かなアプローチが可能だと思います。
使い勝手は治療や美容にも使用できるため幅広く活用できます。
急性の方以外に使用しています。
女性は美容面で使用しているかたもいらっしゃいます。
美容のお客様はシミ・シワ・たるみ・セルライト除去などのお悩みの方にマッスルショックを使用しております。
※記事・画像提供 秋葉先生
なるほどいろいろな使い方ができるようです、美容はなぁ私には難しいなぁ。うちにはそういう人いらっしゃらないしなぁ。
※美人さんや可愛い人がいらっしゃらないと言う訳ではないです!特に当院は、むしろそういう人しか来られませんので。
この機器もいつか見てみたいと思っております。
セミナー 治療家が開業しても手厚い社保に入れるフリーランス社保とは?

いつもセミナー情報でお馴染み、リードメディカル 山崎 さんのおススメです!
物腰が低く柔らかい感じの営業さんです、どの方もそうなんですが面倒見が良い人が多いです!
一人に決める事なんてないので、色んな人と交流をもってドンドン利用しましょう!力になってくれます!

私が今年1番良かったものは個人事業主フリーランスが社保に入れるというものです。
私も実際3月まで国保に加入していましたが、この仕組みを使い、今年の4月から社保に加入しました。
この社保になると言うのは厚生年金・健康保険・遺族厚生年金に加入できるというものです。
もちろん、条件がありまして、事業収入が独身の場合250万以上、結婚されていて奥様が専業主婦やパートの場合は150万円以上だと加入するメリットがあります。
またその他、税金も約30万から50万くらい下がる可能性もあるので、かなりメリットがあります。
加入している9割が接骨院経営者なので、1度は話を聞いていただければと思います。ただ、私も1年半前にこの仕組みを知っていたのですが、『怪しい』と思い放置していました(笑)
私は接骨院に医療機器を販売だけでなく、先生方に経済的に豊かになってもらう、そういうコンセプトで活動しています。
先生方の将来の年金などのサポートも出来るものに出会ったのは、本当に嬉しいことです。
毎月第3水曜日にセミナーを開催していますので、ご興味あれば、ぜひ参加ください。
2021年12月15日 水曜日10:30 PM
お申し込みは こちら から
※記事提供 山崎さん
このセミナー私も話をきいてメリットしかないとは思っているのですが、まだ重い腰があがっていません。
多くの柔整師や鍼灸師、整体師等のかたは国保だと思いますので、入る入らないは別として知識として持っていたほうが良いと思います。
その他にも興味深いセミナーを頻繁にほぼ毎週開催されているんですが、もったいないことに参加者が多くないんですよ。
個人的に毎度使うサムネの背景が地味なのが原因の1つである気がするのですが、どうでしょうか?
メトリクスフォーム


花上主催のゆるセラ(仮)で募集をし投稿してくださいました。
和歌山市ほたる整骨院 村林 先生のおススメです。
今年開業した好奇心の塊で、勉強熱心な人です。
この続きを見るには
既にご購入済みの方はマイページにログインしてご覧ください。
こちらをシェアをしてみませんか?